良い鍼灸院の選び方

良い鍼灸院を選ぶ際の5つのポイント
- 1. 施術スタッフの顔が見えること
- 2. 国家資格を持っているか?
- 3. 担当者がコロコロ変わらないこと
- 4. リラクゼーション・慰安目的の施術ではないこと
- 5. 時間単位の料金制ではないこと
施術スタッフの顔が見えること
鍼灸院や整体院を探す際に、インターネットでのホームページ検索を行う方は少なくないのではないでしょうか。
ホームページを見ることで、施術する人の人柄がわかれば、 「自分はどんな先生に施術してもらうのか?」「きちんと話を聞いてもらえるだろうか・・・」という不安が「この先生なら大丈夫!」という安心に変わると思います。
また写真や利用者の声が多く掲載されていれば、鍼灸院全体の雰囲気も伝わってきます。
お店の外から様子が分かりにくい場合も安心です。
国家資格を持っているか?
鍼灸院やマッサージ院を開業するためには、
国の定めた下記の資格免許が必要です。
2.きゅう師
3.あん摩・マッサージ・指圧師
4.柔道整復師(接骨院、整骨院)
この4つの国家資格を取得するためには、それぞれ3年間以上、厚生労働省の認めた専門学校又は大学に通い、厳しい国家試験にパスしないと免許を取得できません。
巷の整体院の多くは民間団体で認めている民間資格が多く見受けられます。
中には、たった数日~数ヶ月の公衆で取得できてしまう資格もあるため、 技術にばらつきがあり、昨今では事故が起きてしまうケースも多く報道されています。お客様の大切なお体を施術する訳ですから、きちんとした知識・国家資格を持っている鍼灸院に行くのが、一番安心だと思います。
担当者がコロコロ変わらないこと
担当者が毎回変わってしまうと、施術技術や方針にも、少なからずばらつきが出ます。
また、その都度自分の状態を説明する事はお客様のストレスになる場合もあります。
トータルケアでは、担当者が決まっていて変わらないからこそ、お客様の小さな変化も見落とさず、しっかりと施術ができると考えています。
リラクゼーション・慰安目的の施術ではないこと
自分はどうなりたいのか?
同じ施術法でも
「マッサージで癒されたい!」と
「マッサージで、この痛み・シビレを何とかしてほしい!」
では内容も大きく違ってきますよね。
「痛み」「シビレ」などは、リラクゼーションサロンでは改善されません。 自分の目的をしっかりと見極め、改善したい場合は慰安目的でない鍼灸院・整体院を選びましょう。
時間単位の料金制ではないこと
多くのリラクゼーションサロン等では、○○分いくら、というように施術時間により料金が異なります。
結果にはこだわらずに、時間がくれば、改善していなくても終わります。
私の施術では、状態の変化・症状の改善にこだわっていますので、時間で料金を決めたり、終了するようなことはありません。
状態の良い変化や改善してから、施術が終わります。
なぜなら、本当に症状を改善するためには、単純な時間だけでは推し量れないからです。 また、人によって症状の内容や状態も違います。
時間ではなく、しっかりと施術をしてもらえる鍼灸院・整体院がお勧めです。
