アトピー整体(千葉県 千葉 千葉市 千葉市稲毛区のアトピー整体)
当院では、アトピーの改善に力をいれております。
なぜなら、私自身がアトピーで、苦労していたから・・・です。
幼少時は、小児喘息、その後アトピーというアレルギーマーチで、小学校の高学年になるまで、
大変でした。その後は、ちょっと関節部に湿疹が出る程度で、薬を少し塗れば改善していました。
ところが、社会人になりこの仕事について何年かたった頃、急に背中に湿疹が出て、それからは、
大量にステロイドを塗る生活になりました。ステロイドをつければその症状は何日かは落ち着き、
また、症状が出てステロイドを塗り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この繰り返し、しかし徐々にアトピーが出る部位が少しづつ増え、ほぼ全身に出る状態、頭の中
にもでる有様。そこで、脱ステロイドをして、凄まじいリバウンドを経験しました。
その後は、ある施術法、哲学に出会いアトピー整体を実践できるようになりました。
今でも体力の落ちた時は、少し出ますが答えを知っているので、以前よりも何の心配もありません。
アトピーを0にをスローガンにがんばっています。
アトピーの辛さがわかるので、アトピーを0
に、アトピー改善にますます力をいれていきます。
アトピーとは、「奇妙」という意味です。
バリア機能の低下:①角質層の水分不足 ②皮脂の分泌不足
①・②により、敏感肌になり、外的刺激を受けやすくなります。
しかし、アトピー性皮膚炎は、皮膚の病気ではありません。
体内にある毒素を内蔵で、処理できずに、器質的に皮膚の弱い方に症状が出ている状態です。
アトピー性皮膚炎もとても増加している病気です。では、なぜアトピー性皮膚炎になるのでしょうか?
アトピー性皮膚炎は、喘息や花粉症と同じアレルギーのひとつです。
アレルギーは、免疫機能の異常反応です。
免疫機能は、身体を守る機能です。免疫がなければ、我々は、ウイルスや細菌、病原菌と戦うことが出来ません。
すぐに感染し、発病します。
このように免疫機能は、生命維持にとって大変重要な機能を持っているのですが、過剰に反応してしまうことが
あります。それが、アトピーや喘息、花粉症などのアレルギー症状なのです。
では、なぜ免疫機能は過剰反応してしまうのか?
それは、体内に毒素がたくさんあるからです。免疫機能は、毒素(異物)を攻撃し、体外へ排出しようとします。
毒素(異物)を排出したら免疫機能は一休みです。
しかし、現在の生活環境では、体内に排除仕切れない毒素がいっぱいです。
免疫機能は、休みなく働かないとならなくなります。それでも排出できずに、過剰に反応し身体のいたるところで、
炎症を起こします。
排泄
排泄方法には、便(75%)、尿(20%)、汗(3%)、毛爪(2%)
では、なぜ毒素(異物)を排出できないの?
それは、身体の機能、特に内臓の機能低下が原因です。
尿の中には、毒素(酸)、重金属、尿素、アンモニア、糖
が含まれる。
カルシウム不足
加工食品、人工食品、農薬などには、リンが大量に含まれています。
カルシウムとリンは結合しやすく、リン酸カルシウムとして、尿で
排出されます。
通常栄養素として、必要量は、カルシウム:リン=1:1
子供は、カルシウム:リン=2:1
しかし、現在の食事に含まれる量は、カルシウム:リン=1:8と
いわれ、カルシウムが圧倒的に不足しています。
不足したカルシウムを補うのは、骨から血液中にカルシウムを放出します(カルシウムパラドクス)
不足分よりも過剰にカルシウムを放出してしまうために、余ったカルシウムは、関節や血管壁
に沈着して、骨棘や動脈硬化の原因になります。
アトピー整体
内臓調整、頭蓋骨調整により、原因である肝臓、腎臓、小腸、自律神経を上げて、
免疫の正常化、皮膚から毒素を出さなくてもすむ体に導き、細胞のライフタイムバリュー
から改善します。
排毒、排泄、循環の機能をあげて、アトピー改善。
毒:食品添加物、排気ガス、化学物質etc
肝臓の機能↓、循環↓、排泄↓
アトピーの出る場所で、どこが弱っている臓器なのかがわかる。
顔:脳、頭蓋、肝臓メジャー
腹:腸、S状結腸、回盲部メジャー
膝:腎臓メジャー
肘:(右)肺、肝臓メジャー。(左)心臓、膵臓メジャー
解毒→排泄(汗・おしっこ他)→敏感なところに出る。
免疫→過剰反応
ホルモン(下垂体)、副腎、肝臓。
腸の免疫を高める→消化機能が高まる(膵臓、胆嚢↑)⇔腸がおかしいと栄養が取れない。
アトピー改善の例
①排泄能力が上がる。
②一時的に悪化、今まで出ていなかった所に発症。
③排泄機能が上がる。
④汗(体臭がなくなる)、うんち、おしっこが出る(顔がきれいになってくる→アトピー症状が少なくなる)
・吸収力が上がる(栄養状態が良くなる)→元気↑・表情↑
・体温・免疫が上がる→体温↑
・ホルモン状態が整う。
・皮膚代謝が上がる。
・手→足の順で症状がなくなる。
・日中ほぼ掻かなくなる。
・潜在意識で、掻くという行動が減る。
肌の負担になるもの
①香料
②アルコール
③防腐剤
肌の健康
①黄色ブドウ球菌の繁殖を防ぐ
②炎症を抑える
最高の健康法とは、身体の不調を治すことではなく、治る身体をつくること
初診料:2,000円 施術料金:大人5,000円 子供(高校生まで)3,500円
通院頻度:1ヵ月目~3ヵ月は、週に2回。3ヵ月目以降は、週に1~2回。大人は、半年
から1年。子供は、3ヵ月から半年が目安になります。
施術以外にも、体に必要な栄養素や、スキンクリーム、シャンプーなどのアドバイスも
していきます。
週2回以上の通院と継続3ヶ月が目安です。
覚悟を持った患者様と施術家が同じベクトルで進まないと良い結果に結びつきませんので、
お互いに協力し、同じ目標へ向かって行きましょう。
ご連絡お待ちしております。
043-206-2066
*楽天スマートペイ 加盟店
VISA・MasterCard・JCB・AMERICANEXPRESS・DinersClub・DISCOVER
のカードが使えます。
楽天PAY PAYPAY 使えます。
千葉県、千葉、千葉市、千葉市稲毛区のアトピー整体